さらば吾朗
2015年12月15日、吾朗永眠しました。
正直余り気はあわなかったけど、もう彼の甲高い鳴き声を聴くこともできないかと思うとやっぱりさびしいよ。
振り返ってみるとたくさんの想い出。その全てで彼は笑って走っていたな。
さらば吾朗。
ブライド高きダックスフントよ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2015年12月15日、吾朗永眠しました。
正直余り気はあわなかったけど、もう彼の甲高い鳴き声を聴くこともできないかと思うとやっぱりさびしいよ。
振り返ってみるとたくさんの想い出。その全てで彼は笑って走っていたな。
さらば吾朗。
ブライド高きダックスフントよ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
11月29日、ローサが虹の橋を渡っていきました
お肉が大好きな娘がイイニクの日に逝きました
4歳と2カ月でした
たくさん走ってたくさん跳んだローサは最後まで頑張り最後までいい子でした
今はたださよならとしかいえません
| 固定リンク
「無限の住民」を一気読みしたケンです。遂に劇画に手を出す歳となりました。
ローサの癲癇について、お見舞いや心配のメールをくださりありがとうございました。
あれから発作は出ていません。全体的な機能は低下していますが少しずつ出来ることも増えてきました。先日は久しぶりに外で排泄もできました。余裕のあらわれか性格も穏やかに戻りホッとしています。
自分の指は未だに痛みが仕事中によくでます。この件に関してはお見舞いのメールが1通も来ず別の痛みに胸を抉られた度量の小さいおじさんです。
ちょこまかと歩くようになった末っ子はたまに靴をはくようになりました。
3連休の初日は彼女を連れて安佐動物園へ。
初めてのキリンに戸惑う娘。
キリンを撫でてキリンの鼻息を顔に受けて。
ライオンの怖さもまだよくわからない娘。きっとちょっとまたがったりしたかったんだと思う。
プリクラを撮ったりかき氷を食べたりマントヒヒと綱引きをしたり。
帰りに三次で広島焼きのお店へ。
彼女にはお子様焼きのうどんバージョンを注文。
ペロッと完食。と書きたかったんだけど初めての動物園に興奮してたようであまり食べず。最終的に自分がいただきました。
そんなこんなの9月かな。
| 固定リンク
ケンです。
テレビを見ていたらいきなりゾンビが出てきたので「ワールド・ウオー・オブ・Z」のCMかと思ったら頭痛薬のCMのベッキーでした。こいつ「笑う犬」で初めて知った15年前からずっと嫌いだけど最近はとみに気持ちわるぃ。
と、なにゆえ久々にも関わらず出だしから毒筆かというと・・・
彼に左手の薬指を齧られてブルーだから。
夏休み、4連休の初日。猛暑で運動不足だったジャムとエアコンの効いた部屋でタオルの引っ張りっこをして遊んでたら力が入りすぎてガシっと。4つの穴から血がダクダク。チェーンソウで脚を切ったときと比較にならない痛さ。ようやく眠れたのは15時間後。楽しみにしていた4連休は何もできず。仕事に復帰できたのは更に3日後。
たまたま直前にみていた映画のストーリーが、アラスカに落ちた飛行機で生き残った人が狼に襲われつつ逃げるというもの。小型犬に少し咬まれただけで相当痛かったのに、狼に背中を齧られたらどんだけ痛いんだろうとちょっと想像。
咬んだあとのジャムは血をみてパニックに。生まれたての小鹿みたいになっていました。遊びの中でのアクシデントとはいえ彼なりに一線を越えてしまったとの思いが強かったみたいです。そして彼はこのあと数日、怪我した自分の指を鼻先に押しつけられ「君のせいでこんなになった」との言葉の暴力で胃がいたくなる日々を過ごすことに。
彼の近況は特に記すことなし。
マイペースに夏を乗り切った吾朗。
ベテランとかいぶし銀みたいな形容詞が似合うようになってきました。
もうホームランは打てないけど送りバントや隠し球で家の役にたちたいそうです。
ローサは6月に癲癇になりました。
7月の中頃には発作があまりにも頻繁におこるので最悪も覚悟しました。楽にさせたいと考えさせられるほど苦しそうでした。
一気に発作が出た後は落ち着いたのか8月は1回も発作が出ず安定してきてホッとしているところです。
ただ発作中に頭をうった後遺症か、記憶と平衡感覚と聴覚と嗅覚をあらかた失ってしまったように思えます。
あれだけ外で遊ぶのが好きだったローサが、外を怖がりトイレで出るのも嫌がります。ボールやディスクをみせても反応はありません。
もう彼女にのぞむことは数少ないです。
生きて 生きて 必死で!
ゆっくりだっていいんだ ありのままで
じっと座ってねえで勝つまで立ち上がり続けましょう。
末っ子は日々成長中。
だいぶ長い間歩けるようになってきました。
それに伴い食事量もグングン増加中。
テーブルを鷲掴みにしながらパンを咀嚼しています。
もう少し過ごしやすい気候になったら動物園デビューということで。
最後に自分の近況。
スキンヘッドにしました。それと髭。
海水浴に行って真っ黒に日焼けしたあとド派手なステテコはいて歩いていたら相方さんに「ブッチャー」と言われました。せめてバッド・ニュース・アレンって言ってほしかったね。
| 固定リンク
最近、果樹にハマってるケンです。
今日は「スダチ」を植えました。雪に負けないことを祈っています。
目つきの悪い坊主が睨んでいる先には
朝から陽だまりで2度寝をはじめる3ワン。
坊主の加入により2人と3ワンは確実に睡眠が浅く短くなっています。
今日なんか自分は休みにもかかわらず5時に起きました。ついにそんな歳になったんだと感慨無量です。
6月4日、吾朗無事に11歳の誕生日を迎えられました。
プリンに11のロウソクをたててささやかにお祝い。
ちなみにディナーはレバー定食。
思えば11年前の日韓W杯。日本VSベルギーで稲本のシュートが決まった時にって、俺このくだり何回書いたことだろう。
でも11歳おめでとう。たぶんキングカズも祝ってくれているよ。たぶんだけど。
この方もプリンをもらってちょっとご機嫌。
でも翌朝39.5℃の熱を出して親をゾッとさせることをこの時点では誰も知らない。
やれやれだぜ。
| 固定リンク
一年前は子猿そのものだった風ちゃんもずいぶんしゃんとしてきました。
好物はラーメン。大人用のラーメンから麺を取り出し、スープの代わりに水で泳がせた水ラーメンが彼女のお気に入り。半玉くらいはペロッと食べます。
味覚というか嗅覚が多少あるようでウドンも好きだけどゴンブトは食べなかったりします。ゴンブト、何回湯切りしても臭いからな。
吾朗はもうじき11歳。
犬歯と奥歯以外の歯はすべて抜け、顎のあたりの毛は真白になりましたがまだまだ元気です。
ボール遊びが相変わらず好きな吾朗はゆったりとしたスピードで延々と走り続けます。
ジャムは7歳。
白いものが目立つようになってきました。
食欲は全開で常に食べ物を探していますが、あれほど好きだったボール遊びはピタッとしたがらなくなりました。もう一生分走ったということなのでしょうが寂しいです。
ジャムが走らなくなったので自家製ドッグランは役割を終え閉じました。
結果、彼の甲殻類のような背筋は見事に落ち、プヨっとした背中になりました。イメージは河田弟。
ローサは9月で4歳。
お父さん譲りの白髪で庭を疾走する日々。
当初、風ちゃんを最も気にかけてたローサですがすぐに関心を失い、今は最も風ちゃんと距離を保っています。
風ちゃんを最も可愛がってるのは意外にも吾朗。子供嫌いだった彼が風ちゃんに尻尾を掴まれようと、耳をわしづかみにされようとじっと傍らでたたずんでいます。ヘッドロックをされたまま抑え込まれたときは首の骨が折れると思ったようで慌てた顔して逃げていましたが怒ってはいませんでした。
ジャムも風ちゃんが好きなのですが、彼はよく廻りが見えなくなる時があり度々風ちゃんにタックルして吹っ飛ばしています。不条理の意味を教えようとしているのかもしれません。
1歳の誕生日のお祝いに3人と3ワンで皆生温泉に行ってきました。
風ちゃんがまだ相方さんのお腹にいた去年の1月以来です。部屋は奇しくもその時と同じ部屋でした。思わずムーディブルースで時間を巻き戻そうかとしました。
初めて風ちゃんを連れて大浴場に入ったり、水平線に沈む夕焼けをみたりと楽しい時間を過ごし、ケーキでお祝いしました。
次は9月に2泊の予約をした皆生。その時には一緒に砂浜を歩けるかな。
1歳の誕生日を記念して庭にアメリカハナズオウを植えました。
花も葉も楽しめるハナズオウの花言葉は高貴、裏切り、豊かな人生。豊かな人生ってところが特にいい。ゆくゆくはカタールの王族さんに6番目の奥さんあたりでもらってもらえないかな。
風ちゃんが生まれてきて様々な変化がおきました。
このブログを通じて知り合った方々との交流が完全に途絶えたのもその一つです。
ワンコさんにも苦労をかけていると思います。ワンコさんに時間と愛情をかけてあげれていないのは紛れもない事実です。今は8割が風で残りの2割を3ワンで分けあってる感じ。
吾朗は特に驚いているかもしれません。最初は100%の愛情を受けていたのが、50になり33になり今は7%なのですから。それでも文句もいわず限られた自由を満喫しようとしている姿が愛らしく見えます。
最後に自分が最近はまってるラーメン。
大盛り野菜の下に極太麺が400グラム隠れています。
こいつを11時に食べると夕飯がいらないくらい腹持ちがいいです。これで850円。コスパ最強ラーメンです。
久々のブログで文章グダグダでした。写真の入れ方は忘れてて相方さんに教えてもらう始末。
ではまたいつか。
| 固定リンク
買い物が終わった後、フードコートでソフトクリームを食べて待っているケンさんの所に行く途中で知らないおじさんに「幸せそうだね」と声を掛けられたヤスです
ブロッコリーが安くて嬉しかったのがバレたか?と思いましたが、新手の勧誘だと思い、聞こえない振りをしましたが・・・
有頭えびも安かったです
セリは、普通のお値段でした
因みに隣町で、食品を購入するとしたら1番好きなのがイオンかもしれません
何となくですが波長が合うのかもしれません
そんな私ですが外出先で人から話しかけられるという事は、皆無に等しいくらいありません
自己分析すると、どちらかというと話しかけたくないタイプです
よっぽど嬉しそうに見えたのか?話しかけやすい雰囲気になったのか?よく分かりませんがそのおじさんは、とても暇そうに見えました
その後、くら寿司でお寿司を食べました
えびアボカド、美味しかったです
こんにちは、ふうかです
7ヶ月になりました
病気もせず、ケンさんに似てか離乳食への食いつきもたいしたものです
はまのはなままさんから嬉しいプレゼントをいただきました
はなままさんらしいセンスのあるおしゃれで、知育玩具でした
はなままさん、どうも、ありがとうございました
目をキラキラさせながら遊んでいました
インテリアにもなりそうなおもちゃでした
ジャムも興味津々でした
さて、最終回と言いつつ特別編としてブログをしてしまいました
このブログをご覧くださる奇特な方がいらしたら・・・
最後になりましたが
良い クリスマスとお正月を!!
我が家は28~4まで東京です
スカイツリーは混んでるでしょうからあえて今東京タワーにいってみたいです
ではでは
| 固定リンク
今回で、
「吾郎とジャムの毎日」は最後になります。
今まで見てくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
私達の6年がギュッとつまったこのブログ。こんな機会ももうないと思うので、本にしてみようかなと思っています。
吠える風ちゃん。
だいぶ手足を動かすようになってきました。
ケンさんのお父さんとお母さんがベビーカーと、
ベビーベッドをプレゼントしてくださりました。
ベビーベッド。やっぱり専用品は寝心地がいいようでスヤスヤ寝ていました。
ベビーカーは振動が心地いいようでやっぱりスヤスヤ寝ていました。
ソファで寝るローサと風花。
ブログをやめようと思ったのは忙しいからではなくて、記事が風ちゃんにどうしても偏ってしまうからです。
一度、ワンコメインのブログはやめるのが筋ではないかと思いました。
いままでほんとうにありがとうございました。
でてくるのはそのフレーズばかりです。
楽しいドッグライフを!!
また逢う日まで!!
| 固定リンク
話しは前後しますが、
6月4日、吾郎10歳の誕生日でした。
10年前の6月4日。ワールドカップで日本がベルギーと闘っているときに産まれてきた吾郎です。
ワンコ用のケーキでお祝いしました。
トラッキーも懸命に食べました。
ジャムも身をのりだして食べてます。
ローサはナイスポジションゲット。
前歯がほとんど抜けた吾郎。
固いご飯に苦闘するようになった吾郎。
ご飯を食べたあとおそそをするようになった吾郎。
私が入院中に全く普段と様子が変わらなかったらしい(ジャムは両親に異常に甘え、ローサはストレスで顔が腫れてしまってました。)吾郎。
10歳の誕生日なんて通過点。
これからも一緒に一歩一歩、進んでいこうね。
| 固定リンク
最近食欲が凄いヤスです。
沐浴後の風ちゃんです。
将来の夢は52キロ級の柔道選手らしいです。
今日、ケンさんのお父さんとお母さんが、お母さんの実家がある九州に向けて旅立たれました。勿論トラッキーと共に。
産前産後とおよそ1ヶ月、本当にお世話になりました。
ゆっくり休ませていただけましたし、出産、育児にと専念させていただけました。ありがとうございます。
感謝の気持ちをうまく文章にあらわせない、自分の文才の無さが悲しいです。
とにかくトラッキーは、吾郎と相性がよかったです。
で、相変わらずジャムとは微妙な距離感。でも好意はあるようで、近くにはいたがります。
座布団の上で昼寝するジャムと、硬直してるトラッキー。刑務所のボスと新入りのようです。
この後、トラッキーが意味不明の唸り声をあげたら、ジャムに叱られていました。
今朝、出発する車に乗り込んだトラッキー。
心なしか嬉しそうなのが残念です。
拒食症気味だったトラッキーは、今回も多頭飼いの洗礼を浴びて、食欲旺盛な男の子に生まれかわりました。このあいだは、東京に帰って暫くしたら食欲が元に戻ったそうですが、今回はどうでしょうか。願わくば暑い夏をたくさん食べて乗り切ってほしいものです。お母さんの為にも。
ありがとう、ありがとう。
またあおうね!!
| 固定リンク
最近のコメント